
尼崎市の阪急塚口駅前いのうえ消化器内科・内視鏡クリニックです。最近テレビでも取り上げられ注目を集めているのが、信州大学が提唱する 「インターバル速歩」 です。
「歩くことは体に良い」と広く知られていますが、ただ漫然と歩くだけでは体力向上や生活習慣病の予防に十分ではないことが研究で明らかになってきました。
インターバル速歩とは?
インターバル速歩は、
- ・3分間の 早歩き(サッサカ歩き)
- ・3分間の ゆっくり歩き
を交互に繰り返すシンプルな運動法です。これにより筋力や持久力が効率よく鍛えられ、血圧や血糖値の改善、骨密度の向上、体重管理など、さまざまな健康効果が期待できます。
信州大学の研究によれば、実際に 医療費を2割削減 する成果も示されています。
国際的にも注目される運動法
インターバル速歩は国内だけでなく、海外でも「最も優れたエクササイズの一つ」として紹介されています。
運動が苦手な方でも、1日30分、週4回を目安に取り入れることで効果を実感しやすく、継続しやすいのも大きな魅力です。
当院からのアドバイス
ウォーキングは 暑すぎない時間帯を選んで無理なく継続すること が大切です。
特に 早朝のウォーキング はおすすめです。朝日を浴びながら歩くことで脳内の「セロトニン」が活性化し、心と身体の安定につながります。ストレス軽減や気分の安定にも寄与するため、健康習慣として取り入れやすい時間帯です。
院長も実践しています
当院の院長も早速この「インターバル速歩」を日常に取り入れています。忙しい生活の中でも、ちょっとした工夫で健康維持や生活習慣病予防につながる運動ができるのは嬉しいポイントです。
まとめ
健康づくりには「少しきつい」と感じる運動を取り入れることが大切です。漫然と歩くのではなく、強弱をつけた歩行を意識することで、体は確実に変わっていきます。
インターバル速歩の詳細は、信州大学の公式ページに詳しく紹介されています。ぜひご覧ください。
当院は、尼崎市・阪急塚口駅北口から徒歩1分の立地にあり、通勤やお買い物ついでにも立ち寄りやすい環境です。
また、伊丹市・西宮市・豊中市・大阪市(淀川区、西淀川区)などの隣接エリアや、
阪急西宮北口駅・武庫之荘駅・園田駅・神崎川駅・十三駅・稲野駅・新伊丹駅・伊丹駅といった周辺の駅からのアクセスも良好です。
JR猪名寺駅、塚口駅、尼崎駅や立花駅からはバスでのご来院も便利です。
遠方からお越しの方にもスムーズにご来院いただけるよう、アクセス情報は公式サイトにも詳しく掲載しています。
胃カメラ・大腸カメラなどの検査をご希望の方も、どうぞお気軽にご相談ください。
🏠 当院の公式ホームページはこちら
→ https://tsukaguchi-cl.com/
📍 アクセスページはこちら
→ https://tsukaguchi-cl.com/access/
👨⚕️ 院長プロフィールはこちら
→ https://tsukaguchi-cl.com/clinic/#link04