
目次
尼崎市の阪急塚口駅前いのうえ消化器内科・内視鏡クリニックです。
当院では、鎮静剤(麻酔)を使用して眠ったまま苦痛の少ない大腸カメラをご提供しています。検査中にポリープが見つかった場合は、適応を確認したうえでその場で切除する日帰りポリープ切除にも対応しています。大腸ポリープは多くが良性ですが、種類や大きさによっては将来的に大腸がんへ進展することがあります。適切な内視鏡切除は大腸がん予防に直結します。一方で、切除後は合併症を防ぐための過ごし方がとても大切です。本記事では、「大腸ポリープ切除後に気をつけるべき3つのポイント」を分かりやすく解説します。
👉 検査の流れや鎮静、費用などは 当院の大腸カメラ(ページはこちら) もご覧ください。
◆ まずは結論 ― 3つのポイント
- ・食事と生活習慣に注意(刺激物は控え、入浴はシャワー中心に)
- ・激しい運動と重い荷物は控える(出血や「遅発性穿孔」の予防に有用)
- ・出血や体調の変化を見逃さない(異変時は早めに医療機関へ連絡)
◆ 1.食事と生活習慣に注意する
ポリープ切除後は、腸の粘膜に小さな傷が残っています。傷の回復を妨げず、出血を予防するために以下を守りましょう。
- ・検査当日はアルコール・タバコ・コーヒー・香辛料などの刺激物を控える
- ・食事はおかゆ・うどん・豆腐・白身魚など消化の良いものから開始し、翌日以降に徐々に通常食へ
- ・入浴はシャワー程度にとどめ、長風呂やサウナは数日控える
- ・排便時はいきみ過ぎない(便秘が強い方は整腸剤などを医師に相談)
◆ 2.激しい運動や重い荷物を避ける(腹圧=お腹に力が入る動作に注意)
切除後1週間程度は、ランニング・テニス・ゴルフ・筋トレ・長距離サイクリングなどの激しい運動や、ケース単位の飲料や米袋などの重い物の持ち上げを控えてください。これらは腹圧(お腹の内側の圧力)を上げ、切除部位からの出血リスクを高めます。
さらに、腹圧が強くかかる行為は、まれに「遅発性穿孔」の一因となる可能性があります。遅発性穿孔とは、処置直後ではなく数時間~数日後に腸に小さな穴が開いてしまう状態です。強い腹痛や発熱、腹部の張りを伴い、場合によっては緊急手術が必要になることもあります。頻度は高くありませんが、腹圧の強い動作を控えることが予防に有用です。
- ・避けたい例:全力のスポーツ、重い荷物の持ち運び、強い腹筋運動、長時間の立ち仕事や出張
- ・OKの目安:ゆっくり歩く、短時間の買い物、無理のないデスクワーク
◆ 3.出血や体調の変化を見逃さない
下記のような症状があれば、早めに医療機関へご連絡ください(時間経過後に起こることもあります)。
- ・便に鮮血が混じる、または黒っぽい便が続く
- ・ふらつき・動悸・冷や汗など出血を疑うサインがある
- ・持続する強い腹痛、発熱、腹部の強い張り
- ・吐き気・嘔吐が続く、全身のだるさが強い
◆ 生命保険の手術給付金について
内視鏡による大腸ポリープ切除は、ご加入の民間保険プランによっては「手術」給付金の対象となる場合があります。一方で、観察のみ(切除なし)の大腸内視鏡検査は対象外となることが多い点にご注意ください。手続きの流れは次のとおりです。
- ・まずはご契約の保険会社に確認(手術名称・実施日・医療機関名を伝える)
- ・診断書等が必要な場合は保険会社の所定用紙を取り寄せ、当院へご持参ください
- ・診断書料などの文書料は別途かかります(受付にてご案内します)
◆ よくあるご質問(抜粋)
Q. 仕事や運動の再開はいつから?
A. デスクワークは翌日から可能な方が多いです。スポーツや重労働は1週間程度控えるのがおすすめです。
Q. 食事はどれくらいで通常に戻せますか?
A. 当日は消化の良いものから始め、翌日以降に様子を見ながら通常食へ。刺激物・飲酒は数日控えましょう。
Q. 組織検査(病理)の結果はいつわかりますか?
A. 通常約2週間で判明します。結果説明のご予約をご案内します。
◆ 当院の大腸カメラについて
当院では、鎮静剤を用いた苦痛の少ない大腸内視鏡と、適応があればその場での日帰りポリープ切除に対応しています。検査の流れ・準備・鎮静の可否・費用などは下記をご覧ください。
当院は、尼崎市・阪急塚口駅北口から徒歩1分の立地にあり、通勤やお買い物ついでにも立ち寄りやすい環境です。
また、伊丹市・西宮市・豊中市・大阪市(淀川区、西淀川区)などの隣接エリアや、
阪急西宮北口駅・武庫之荘駅・園田駅・神崎川駅・十三駅・稲野駅・新伊丹駅・伊丹駅といった周辺の駅からのアクセスも良好です。
JR猪名寺駅、塚口駅、尼崎駅や立花駅からはバスでのご来院も便利です。
遠方からお越しの方にもスムーズにご来院いただけるよう、アクセス情報は公式サイトにも詳しく掲載しています。
胃カメラ・大腸カメラなどの検査をご希望の方も、どうぞお気軽にご相談ください。
🏠 当院の公式ホームページはこちら
→ https://tsukaguchi-cl.com/
📍 アクセスページはこちら
→ https://tsukaguchi-cl.com/access/
👨⚕️ 院長プロフィールはこちら
→ https://tsukaguchi-cl.com/clinic/#link04