
尼崎市・塚口の阪急塚口駅前いのうえ消化器内科・内視鏡クリニックです。
「左下腹部がキリキリ痛む」「便通異常と一緒に左下腹部の不快感がある」といった症状で受診される方も多くいらっしゃいます。
左下腹部には大腸(特にS状結腸)・卵巣・尿管などの臓器が位置しており、痛みの原因はさまざまです。
中には憩室炎や大腸がんなど、早期に診断・治療が必要な病気も含まれるため、注意が必要です。
左下腹部痛の主な原因
左下腹部には大腸(S状結腸・下行結腸)・卵巣・子宮・尿路などが存在し、以下のような疾患が考えられます:
- ■大腸憩室炎:左下腹部痛の代表的原因。発熱や便通異常を伴い、抗菌薬治療が必要な場合もある。
- ■過敏性腸症候群(IBS):腹痛と便秘や下痢を繰り返す機能性腸疾患。ストレスが誘因となることが多い。
- ■大腸がん・ポリープ:初期は症状が乏しいが、進行すると便秘や血便、腹部の違和感が出てくる。
- ■婦人科疾患(卵巣嚢腫、子宮内膜症など):女性では下腹部痛の原因としてしばしばみられる。
- ■尿路結石や尿管炎:下腹部から背中にかけての痛みや血尿を伴うことがある。
生活習慣と大腸疾患の関係
左下腹部痛の原因として多い大腸憩室炎や便秘は、生活習慣と密接に関連しています。
- ■食物繊維不足:便通が滞り、憩室炎や便秘のリスクを高める。
- ■水分不足:硬い便になり、腸に負担がかかる。
- ■運動不足:腸の蠕動運動が低下し、便秘や腹部膨満感の原因となる。
- ■過度の飲酒・喫煙:大腸の炎症やポリープ形成のリスクを高める要因。
バランスの良い食事、十分な水分摂取、適度な運動が大腸を守るために大切です。
女性に多い左下腹部痛
女性では大腸疾患以外にも、婦人科疾患が原因となることがあります。
- ■子宮内膜症:月経周期に関連して下腹部痛が悪化する。
- ■卵巣嚢腫:嚢腫が大きくなると圧迫感や痛みを生じる。
- ■排卵痛:一時的な痛みで自然に改善することもあるが、強い場合は受診が望ましい。
婦人科疾患との鑑別も重要であり、必要に応じて婦人科受診が必要になるケースもあります。
「便秘かな?」と思っても実は憩室炎や大腸がんのことも
左下腹部痛は「便秘のせいだろう」と軽く考えられがちですが、憩室炎や大腸がんなど重大な疾患が隠れていることもあります。
特に発熱・血便・強い腹痛が続く場合は、早急な受診が必要です。
有効な検査方法
左下腹部痛の原因を正確に調べるには、以下の検査が有効です。
- ■大腸カメラ検査:憩室炎・大腸ポリープ・大腸がんの診断に有効。
- ■腹部エコー・CT検査:憩室炎や尿路結石などの炎症・結石を確認できる。
- ■血液検査:炎症反応や貧血の有無を調べ、疾患の重症度を把握する。
当院では経験豊富な院長が内視鏡検査を担当し、鎮静剤を用いた眠ったままの大腸カメラにも対応しています。
症状に応じて最適な検査をご提案します。
受診の目安
以下のような症状がある場合は、早めに医療機関を受診してください。
- ■発熱を伴う左下腹部の痛み
- ■血便がある
- ■便秘や下痢を繰り返す
- ■体重減少を伴う腹部症状
まとめ|「左下が痛い」その症状は要注意
左下腹部痛は、便秘や機能性腸症候群だけでなく、憩室炎や大腸がんなど重大な病気のサインであることもあります。
生活習慣の改善とともに、症状が長引く場合や悪化する場合には早めの受診と適切な検査が安心につながります。
気になる症状がある方は、ぜひ阪急塚口駅前いのうえ消化器内科・内視鏡クリニックへお気軽にご相談ください。
当院は、尼崎市・阪急塚口駅北口から徒歩1分の立地にあり、通勤やお買い物ついでにも立ち寄りやすい環境です。
また、伊丹市・西宮市・豊中市・大阪市(淀川区、西淀川区)などの隣接エリアや、
阪急西宮北口駅・武庫之荘駅・園田駅・神崎川駅・十三駅・稲野駅・新伊丹駅・伊丹駅といった周辺の駅からのアクセスも良好です。
JR猪名寺駅、塚口駅、尼崎駅や立花駅からはバスでのご来院も便利です。
遠方からお越しの方にもスムーズにご来院いただけるよう、アクセス情報は公式サイトにも詳しく掲載しています。
胃カメラ・大腸カメラなどの検査をご希望の方も、どうぞお気軽にご相談ください。
🏠 当院の公式ホームページはこちら
→ https://tsukaguchi-cl.com/
📍 アクセスページはこちら
→ https://tsukaguchi-cl.com/access/
👨⚕️ 院長プロフィールはこちら
→ https://tsukaguchi-cl.com/clinic/#link04












