
尼崎市・塚口の阪急塚口駅前いのうえ消化器内科・内視鏡クリニックです。
「何日出なかったら便秘?」「毎日出ていないけど大丈夫?」といったご相談をよく受けます。
便秘は単に「便が出ないこと」ではなく、排便の回数・量・性状・すっきり感などが複合的に関係します。
この記事では、ガイドラインに基づく便秘の定義と、注意すべき便秘についてわかりやすく解説します。
● 便秘の定義(ガイドラインより)
日本消化器病学会の「慢性便秘症診療ガイドライン」では、
「本来体外に排出すべき糞便を十分量かつ快適に排出できない状態」を便秘と定義しています。
つまり、排便の回数だけでなく、出しにくさや残便感も含めて判断することが大切です。
さらに、国際的な診断基準であるローマⅣ基準(Rome IV Criteria)では、以下のうち2項目以上が3か月以上続く場合を「慢性便秘症」としています。
- ・排便の25%以上で強くいきむ
- ・排便の25%以上で硬い便(兎糞状)
- ・排便の25%以上で残便感がある
- ・排便の25%以上で肛門の閉塞感(出にくい感じ)がある
- ・排便を助けるために指を使うなどの手助けが必要
- ・1週間あたりの排便回数が3回未満
これらが複数当てはまる場合は、「慢性便秘症」として治療を検討する必要があります。
● 排便の回数には個人差があります
一般的に「毎日出るのが理想」と思われがちですが、排便のリズムには個人差があります。
健康な方でも、1日3回の方もいれば、2〜3日に1回でも快適に過ごせる方もいます。
重要なのは、「自分にとっての自然なリズム」で便が出ているかどうかです。
たとえ毎日出ていても、残便感や強い腹部膨満を伴う場合は便秘の一種と考えられます。
反対に、2日に1回でも苦痛がなくスッキリ排便できていれば問題ありません。
● 注意が必要な便秘
便秘の中には、器質的な病気(腸の病変など)が原因で起こるものもあります。
以下のような症状を伴う場合は、早めの受診をおすすめします。
- ■ 便に血が混じる・黒い便が出る
- ■ 体重減少・食欲不振がある
- ■ 便が細くなってきた
- ■ 急に便秘が悪化した
- ■ 強い腹痛やお腹の張りが続く
- ■ 嘔吐や発熱を伴う
これらは大腸がん・ポリープ・腸閉塞・炎症性腸疾患などのサインである可能性もあります。
当院では、大腸カメラ検査などで精密に評価することが可能です。
● 便秘のタイプ
便秘には、原因によっていくつかのタイプがあります。
- ・弛緩性便秘:腸の動きが弱く、便が停滞するタイプ(高齢者・運動不足に多い)
- ・痙攣性便秘:ストレスなどで腸がけいれんし、便の通過が不規則になるタイプ
- ・直腸性便秘:便意を我慢する習慣により、便が直腸に滞るタイプ
- ・器質性便秘:ポリープや腫瘍など腸の狭窄によるタイプ(要検査)
● 当院での検査と治療
便秘の原因を正確に見極めるために、当院では以下の検査を行います。
- ・大腸カメラ検査:ポリープ・がん・炎症の有無を確認。
- ・腹部エコー・CT検査:腸閉塞や腹部臓器の異常を評価。
- ・血液検査:甲状腺機能・電解質異常など、全身的な原因の確認。
治療は、原因やタイプに応じて次のように行います。
- ・生活習慣の見直し(食物繊維・水分・運動)
- ・整腸剤・緩下剤・刺激性下剤の適正使用
- ・新しい便秘薬(腸の水分調整や運動を促す薬)
- ・ストレス対処や排便習慣の改善指導
当院では、便秘の背景にある生活や体質を丁寧に伺い、一人ひとりに合わせた治療方針を提案しています。
● まとめ|「あなたに合った排便リズム」を大切に
便秘の定義は単純な「何日出ていないか」ではなく、出すときのスムーズさ・残便感・満足感などを含めて判断します。
排便には個人差があり、「あなたにとって自然で快適なリズム」を見つけることが大切です。
長引く・急に悪化する・血便が出るなどの症状がある場合は、大腸カメラなどによる早期検査をおすすめします。
阪急塚口駅前いのうえ消化器内科・内視鏡クリニックでは、経験豊富な院長が原因を丁寧に見極め、安心して相談できる診療を行っています。
当院は、尼崎市・阪急塚口駅北口から徒歩1分の立地にあり、通勤やお買い物ついでにも立ち寄りやすい環境です。
また、伊丹市・西宮市・豊中市・大阪市(淀川区、西淀川区)などの隣接エリアや、
阪急西宮北口駅・武庫之荘駅・園田駅・神崎川駅・十三駅・稲野駅・新伊丹駅・伊丹駅といった周辺の駅からのアクセスも良好です。
JR猪名寺駅、塚口駅、尼崎駅や立花駅からはバスでのご来院も便利です。
遠方からお越しの方にもスムーズにご来院いただけるよう、アクセス情報は公式サイトにも詳しく掲載しています。
胃カメラ・大腸カメラなどの検査をご希望の方も、どうぞお気軽にご相談ください。
🏠 当院の公式ホームページはこちら
→ https://tsukaguchi-cl.com/
📍 アクセスページはこちら
→ https://tsukaguchi-cl.com/access/
👨⚕️ 院長プロフィールはこちら
→ https://tsukaguchi-cl.com/clinic/#link04












