便の色と消化器疾患の可能性|◯◯色の便に要注意|阪急塚口駅前いのうえ消化器内科・内視鏡クリニック|尼崎市の胃カメラ・大腸カメラ

兵庫県尼崎市塚口町1丁目3-30-1 ISHIDAIビル3F
06-4950-8777
ヘッダー画像

便の色と消化器疾患の可能性|◯◯色の便に要注意

便の色と消化器疾患の可能性|◯◯色の便に要注意|阪急塚口駅前いのうえ消化器内科・内視鏡クリニック|尼崎市の胃カメラ・大腸カメラ

尼崎市の阪急塚口駅前いのうえ消化器内科・内視鏡クリニックです。

「便の色がいつもと違う」と感じた経験はありませんか?
便の色は、消化管の健康状態を反映する大切なサインです。中には病気が隠れていることもあるため、注意が必要です。今回は、便の色と考えられる消化器疾患について解説します。

便の色と考えられる疾患

便の色が変化する背景には、食べ物や薬剤の影響に加えて、消化器系の異常が隠れている可能性があります。

  • 黒色便:胃潰瘍・十二指腸潰瘍・胃がんなど、上部消化管からの出血が考えられます。ただし、鉄剤を内服している場合も便が黒くなることがあるため、服薬歴の確認が重要です。
  • 鮮血便(赤色便):大腸がん・大腸ポリープ・痔などが原因となることがあります。鮮やかな赤色の血が混じる場合は、肛門や直腸からの出血の可能性が高くなります。
  • 白色便・灰白色便:胆石や膵臓がんによる胆汁の流れの閉塞が原因で起こることがあります。
  • 緑色便:腸の動きが速すぎることで胆汁が十分に分解されない場合に見られることがあります。感染性腸炎や抗生物質の使用後などに起こることがあります。
  • 黄色便:脂肪が十分に吸収されていないときに起こります。膵臓の機能低下や慢性膵炎が原因のこともあります。

もちろん一時的な食事内容や薬の影響で便の色が変化することもあります。しかし、繰り返し出現する場合や全身症状を伴う場合は注意が必要です。

受診を考慮すべき便の状態

次のような便の色や症状がある場合は、消化器疾患の可能性があるため、早めの受診をおすすめします。

  • ・黒色便が続く
  • ・鮮血便や血の混じった便が繰り返し出る
  • ・白色や灰白色の便が続く
  • ・体重減少や貧血を伴っている
  • ・下痢や腹痛を伴う便の色の変化

便の色の変化だけで病気を診断することはできませんが、重大な疾患が隠れている可能性があります。
当院では、胃カメラ・大腸カメラ・腹部CT・超音波検査など、豊富な検査手段を用いて原因の特定に努めています。

便の色や体調に気になる変化があるときは、どうぞお気軽にご相談ください。


阪急塚口駅前いのうえ消化器内科・内視鏡クリニック|消化器内科・内視鏡内科・肛門外科・内科

当院は、尼崎市・阪急塚口駅北口から徒歩1分の立地にあり、通勤やお買い物ついでにも立ち寄りやすい環境です。

また、伊丹市・西宮市・豊中市・大阪市(淀川区、西淀川区)などの隣接エリアや、
阪急西宮北口駅・武庫之荘駅・園田駅・神崎川駅・十三駅・稲野駅・新伊丹駅・伊丹駅といった周辺の駅からのアクセスも良好です。
JR猪名寺駅、塚口駅、尼崎駅や立花駅からはバスでのご来院も便利です。

遠方からお越しの方にもスムーズにご来院いただけるよう、アクセス情報は公式サイトにも詳しく掲載しています。
胃カメラ・大腸カメラなどの検査をご希望の方も、どうぞお気軽にご相談ください。

🏠 当院の公式ホームページはこちら
https://tsukaguchi-cl.com/

📍 アクセスページはこちら
https://tsukaguchi-cl.com/access/

👨‍⚕️ 院長プロフィールはこちら
https://tsukaguchi-cl.com/clinic/#link04