性差による消化器疾患の違いとは?|消化器内科専門医が解説|阪急塚口駅前いのうえ消化器内科・内視鏡クリニック|尼崎市の胃カメラ・大腸カメラ

兵庫県尼崎市塚口町1丁目3-30-1 ISHIDAIビル3F
06-4950-8777
ヘッダー画像

性差による消化器疾患の違いとは?|消化器内科専門医が解説

性差による消化器疾患の違いとは?|消化器内科専門医が解説|阪急塚口駅前いのうえ消化器内科・内視鏡クリニック|尼崎市の胃カメラ・大腸カメラ

尼崎市の阪急塚口駅前いのうえ消化器内科・内視鏡クリニックです。

消化器疾患は誰にでも起こり得ますが、実は男女で発症しやすさや症状の出方が異なることが知られています。背景にはホルモンの影響や体格・解剖学的な違い、さらには社会的・生活習慣の差も関わっています。本記事では、代表的な消化器疾患における性差について、消化器内科専門医の立場から解説します。

◆ 逆流性食道炎:男性に多く、女性は閉経後に増加

逆流性食道炎は、胃酸が食道に逆流して胸やけや呑酸を引き起こす疾患です。
・男性:若年〜中年層で肥満や飲酒・喫煙と関連して発症しやすい
・女性:閉経後に増加し、女性ホルモンによる保護作用が減ることが関与
慢性的な胸やけがある方は胃カメラでの確認が推奨されます。

◆ 胆石症:女性に多い代表的疾患

胆石は胆のうに石ができる病気で、特に40代以降の女性に多いです。
妊娠・出産や肥満もリスクを高め、女性ホルモン(エストロゲン)が胆汁の性状を変化させることが一因です。男性でも高脂肪食やメタボリック症候群が関与することがあります。

◆ 過敏性腸症候群(IBS):男女でタイプが異なる

IBSは腸の機能異常によって腹痛や便通異常が続く病気です。
・女性:便秘型が多く、月経周期との関連が指摘されています
・男性:下痢型が多く、通勤や仕事の場面で困ることが多い
長引く症状がある場合は、炎症性腸疾患や大腸がんの除外のために大腸カメラが有効です。

◆ 大腸がん:男女で好発部位が異なる

大腸がんは日本人に増えているがんのひとつですが、男女で発症部位に違いがあります。
・男性:直腸がんが多く、血便として現れやすい
・女性:右側大腸(盲腸・上行結腸)に多く、貧血や倦怠感で発見されることがあります
症状が出にくい右側大腸がんは特に注意が必要です。

◆ 食道がん:男性に多い疾患

食道がんは明らかに男性に多い病気で、飲酒・喫煙が大きなリスク因子です。特にアルコール分解酵素(ALDH2)の遺伝的な違いが関与し、顔が赤くなりやすい体質の男性ではリスクが高まります。
女性にも発症はありますが比較的少なく、生活習慣の差が背景にあると考えられています。

◆ 胃がん:男女差とピロリ菌の関わり

胃がんは男女ともに見られますが、統計的には男性に多い傾向があります。
最大のリスク因子はピロリ菌感染で、長期間の感染により胃粘膜の萎縮が進行し、がん発生のリスクが高まります。
女性では閉経後に増える傾向があり、これもホルモンの影響が関与しているとされています。ピロリ菌の有無を確認する検査や、異常が疑われる場合は胃カメラが必須です。

◆ 膵がん:男女差は小さいが注意が必要

膵がんは男女ともに発症し得る疾患で、近年増加しています。
男性では喫煙や慢性膵炎、糖尿病との関連が強く、女性では肥満や生活習慣病との関与が指摘されています。
膵がんは症状が出にくく、黄疸や体重減少で見つかることが多いため、画像検査(CTやエコー)による早期発見が重要です。

◆ まとめ

消化器疾患には男女差が存在し、発症リスクや症状の出方が異なります。
逆流性食道炎や胆石症、IBSや大腸がんだけでなく、食道がん・胃がん・膵がんにおいても性差が報告されています。
「性別による傾向」を理解しておくことで、病気の早期発見や予防につながります。気になる症状がある場合は早めに消化器内科を受診し、胃カメラ大腸カメラなど必要な検査を行うことが大切です。
当院では眠ったまま受けられる内視鏡検査や、日帰り大腸ポリープ切除にも対応していますので、どうぞ安心してご相談ください。


阪急塚口駅前いのうえ消化器内科・内視鏡クリニック|消化器内科・内視鏡内科・肛門外科・内科

当院は、尼崎市・阪急塚口駅北口から徒歩1分の立地にあり、通勤やお買い物ついでにも立ち寄りやすい環境です。

また、伊丹市・西宮市・豊中市・大阪市(淀川区、西淀川区)などの隣接エリアや、
阪急西宮北口駅・武庫之荘駅・園田駅・神崎川駅・十三駅・稲野駅・新伊丹駅・伊丹駅といった周辺の駅からのアクセスも良好です。
JR猪名寺駅、塚口駅、尼崎駅や立花駅からはバスでのご来院も便利です。

遠方からお越しの方にもスムーズにご来院いただけるよう、アクセス情報は公式サイトにも詳しく掲載しています。
胃カメラ・大腸カメラなどの検査をご希望の方も、どうぞお気軽にご相談ください。

🏠 当院の公式ホームページはこちら
https://tsukaguchi-cl.com/

📍 アクセスページはこちら
https://tsukaguchi-cl.com/access/

👨‍⚕️ 院長プロフィールはこちら
https://tsukaguchi-cl.com/clinic/#link04