なぜ“ファイバー”と呼ばれなくなったのか?|内視鏡の歴史と進化に迫る|阪急塚口駅前いのうえ消化器内科・内視鏡クリニック|尼崎市の胃カメラ・大腸カメラ

兵庫県尼崎市塚口町1丁目3-30-1 ISHIDAIビル3F
06-4950-8777
ヘッダー画像

なぜ“ファイバー”と呼ばれなくなったのか?|内視鏡の歴史と進化に迫る

なぜ“ファイバー”と呼ばれなくなったのか?|内視鏡の歴史と進化に迫る|阪急塚口駅前いのうえ消化器内科・内視鏡クリニック|尼崎市の胃カメラ・大腸カメラ

尼崎市の阪急塚口駅前いのうえ消化器内科・内視鏡クリニックです。

「昔は内視鏡検査のことをファイバーって言っていたよね」――そう感じる方も少なくありません。実はこの呼び名には、内視鏡の進化の歴史がそのまま刻まれています。本記事では、呼び名の変遷をたどりながら、いま内視鏡がどこまで進歩しているのかを、わかりやすく解説します。

内視鏡のはじまり:硬性鏡の時代

内視鏡の原点は、体内をのぞくための硬性鏡(金属製の硬い器具)でした。光源も弱く、観察できる範囲や部位は限られており、患者さんの負担も大きい時代でした。技術的制約が多かったため、現在のような精密な観察・処置は困難でした。

「ファイバー」が広まった理由:ファイバースコープの登場

1950年代、細いガラス繊維(ファイバー)を束ねて光や像を伝えるファイバースコープが登場。これにより柔らかい管を体内に挿入でき、胃や大腸の奥まで観察が可能になりました。画期的な技術だったため、検査全体を指して「ファイバー」と呼ぶ習慣が一般にも広がりました。主な特徴は次のとおりです。

  • ・柔軟で体への負担が軽減
  • ・暗い体内でも光を届け、像を伝送できる
  • ・従来困難だった部位の観察が可能に

「ファイバー」と言わなくなった理由:電子内視鏡(ビデオスコープ)への大転換

1980年代以降、先端に小型カメラ(CCD/CMOS)を内蔵した電子内視鏡(ビデオスコープ)が主流に。像はスコープ内の光ファイバーではなく撮像素子で電気信号に変換され、モニターへ表示されます。これにより、

  • ・画像がより明るく鮮明に
  • ・観察者全員で同じ映像を共有でき、診断精度・教育効果が向上
  • ・記録・拡大表示・画像処理(色強調など)が容易に

こうして「ファイバー(=ファイバースコープ)」は主役の座を退き、臨床現場では電子内視鏡が当たり前に。呼び名も技術実態に合わせて「内視鏡」「胃カメラ」「大腸カメラ」と言うのが一般的になり、「ファイバー」という言葉は歴史的な呼称として残るのみになりました。

現在の内視鏡:見える・治せる時代へ

電子内視鏡は、単に「よく見える」だけに留まりません。高解像度化に加え、画像強調観察(例:NBI、BLI、i-scan など)拡大観察が普及し、粘膜の微細構造や血管パターンまで評価可能になりました。これにより、早期がんや微小病変の発見精度が向上。さらに、検査と同時にポリープ切除、止血、異物除去などの治療も行えるようになり、「見て終わり」から「見て治す」検査へと進化しています。

患者さんにとってのメリット

  • ・高精細な画像で見落としを減らし、安心感が高まる
  • ・鎮静を併用することで苦痛を軽減(※適応や安全管理が重要)
  • ・経鼻内視鏡や細径スコープの選択で負担軽減
  • ・病変が見つかったその場で切除・止血など、迅速な対応が可能

まとめ:呼び名の変化は技術の進化の証

「ファイバー」という呼び名は、ファイバースコープが主流だった時代の名残です。現在は電子内視鏡が標準となり、画像や処置の性能は大きく向上しました。呼び名が変わった背景には、患者さんの安全性・快適性・診断能を高めるための長い技術進化がある――それがこの物語の核心です。

関連ページ

胃の症状が気になる方は胃カメラをご検討ください。
ページはこちら

便潜血陽性・血便・便通異常がある方には大腸カメラについてご相談ください。
ページはこちら


阪急塚口駅前いのうえ消化器内科・内視鏡クリニック|消化器内科・内視鏡内科・肛門外科・内科

当院は、尼崎市・阪急塚口駅北口から徒歩1分の立地にあり、通勤やお買い物ついでにも立ち寄りやすい環境です。

また、伊丹市・西宮市・豊中市・大阪市(淀川区、西淀川区)などの隣接エリアや、
阪急西宮北口駅・武庫之荘駅・園田駅・神崎川駅・十三駅・稲野駅・新伊丹駅・伊丹駅といった周辺の駅からのアクセスも良好です。
JR猪名寺駅、塚口駅、尼崎駅や立花駅からはバスでのご来院も便利です。

遠方からお越しの方にもスムーズにご来院いただけるよう、アクセス情報は公式サイトにも詳しく掲載しています。
胃カメラ・大腸カメラなどの検査をご希望の方も、どうぞお気軽にご相談ください。

🏠 当院の公式ホームページはこちら
https://tsukaguchi-cl.com/

📍 アクセスページはこちら
https://tsukaguchi-cl.com/access/

👨‍⚕️ 院長プロフィールはこちら
https://tsukaguchi-cl.com/clinic/#link04